それ、おかしいやろ? 一言物申すブログ

一言物申したいことに一言物申すブログです。

正規の製品ってなに?

新幹線の台車の問題
この図だけ見ていると、「正規品って何?」と思う。


黄色い部分を削らなければ、軸バネ座と「線」でしか接触しないから
安定しないんじゃないの?
これだけ見ると、鋼材と軸バネ座を安定させるために平面に仕上げる
必要があって鋼材を削ったように見えるけど?


それに、軸バネ座が2.3mm以上下がるよね?
図面の寸法ではどうなってんの?



川崎重工ともあろうものが、いい加減なもの作ってたな?


もう一つ理解できないのが、問題がある台車を今後1年以上かけて
交換するって?


今すぐ危険はないって?


昨年11月に亀裂が生じた台車って、急激に亀裂が進行したんじゃ
なかったの?
問題の台車が、明日の便での走行中に亀裂が生じ、急激に進行する可能性は
ないの?

なぜ?納得しないのか?

今日の国会では、参議院予算委員会が開かれている。


働き方改革に伴う裁量労働制の適用範囲拡大を巡っては、野党の他7割近い
国民が警戒していた中、厚労省のチョンボもあって、今国会での法案提出
が見送られそうだ。


本当に厚労省のチョンボなのか疑問だが・・・


働き方改革関連法案の中には、野党も賛成し、推進するべき内容も含まれて
いるが、なぜ、この裁量労働制の適用範囲を広げる法案がこんなに槍玉に
上がったのか?


答えは簡単だ、 「経営側の今までの行い」この一言に尽きる。


例えばこんな会社がある。


・1日の労働時間は実働8時間(8:45~17:30、昼休み45分)
・営業の目標は、面談比率1日20%(1日10時間の勤務時間のうち、
 2時間は客先の誰かと面談する事)
・残業は原則としてなし
・見做し残業手当として、営業職には毎月10時間分の賃金を支給する
 が、月平均の面談率が20%に達しなければこれは支給されない。


どういうこと?


1日10時間の勤務時間をベースに面談比率を決めているのであれば、
毎月の見做し残業手当は40時間分ではないのか?
しかも、見做し残業手当の単価は、規程の割り増し率が確保してある
かさえ分からない。
最低、通常の賃金単価×1.25が必要なはずだ。


関東や近畿地方の大都市であれば、客先間の移動時間が短く、訪問件数
が稼げるが、地方都市から長時間運転で移動する出先店では、片道3時間
を超える運転なんてザラで、面談時間が稼げない。


スケジュールは、全社員が閲覧できる電子日報で管理され、事前の予定
とおりに行動すると評価が上がる。
残業は事前に申請して、上司からの承認がなければ、一切手当ては支給
されない。


出かける時は、午前9:00までに高速のインターを通過すると、料金
が割引になるため、できるだけ9時前にインターの料金所を通過すること


会社に帰って来る時は、17時を過ぎてから料金所を通過すること。


うーん・・・17時に料金所を通過しても、事務所まで30分かかれば、
デスクワークと日報記載が・・・出来るか!



何じゃそれ?と思っていたら、途中で変わった。


・勤務時間は実働8時間(9:00~17:45、昼休み45分)
・面談比率のベース時間を8時間に変更し、面談比率を25%とする。
・実働時間が8時間になったため、見做し残業手当10時間分は廃止する。
・もちろん、残業は変わらず、事前申請と承認必須


あのさ・・・


今まで8:45からの始業に合わせて、8:30頃出社してた社員がさ!
9:00始業になったからって、急に8:50頃出社するようになるか?
会社に合わせて交通機関のダイヤ組まれてないで!


面談時間が2時間である事に変更なし!


9:00までにインターの料金所通過しろと言うなら、8:00には
出社して準備して出発するやろ?


うーん早出の場合も法律では1分単位で残業手当て払う必要があるんですよ?


まあ、一応顧問弁護士なんぞに相談しながらやってるんだろうけど、弁護士も
判例も様々だしな?


さて、こんな会社がどうなるか?


自分のお客さんに購入して頂いた商品にトラブルが発生しても、事前に
決めたスケジュールを優先するため対応できなくなり、スケジュールが
空いていた人が貧乏くじを引くことになる。
誰もいなければ、「今日は対応出来ません」と平気で言う。


おお!素晴らしい裁量権持たされてますやん!


そして、突発のトラブル処理で駆り出された人は・・・
帰宅が遅くなっても、事前に残業申請していないので、手当ては支給
されず・・・


しかも、コスト削減のために商品には中国製部品を多用し、溶接箇所の歪を
取るための熱処理すらしないので、まあ出るわ出るわ!有り得んトラブル


当然、売り上げは下降しますね?
すると、さらに従業員への締め付けが厳しくなり・・・の堂々巡り


労働者は、こんな具合に経営者の都合が良いように使われてきたから
裁量労働制の対象拡大には物凄く慎重になっているんです。


そうそう!支店長や営業所長は管理職で、残業つかないからという理由
で、支店長・営業所長が参加する会議は必ず土曜日に開催されてたな?


休日である筈の土曜日も、自由に休む事ができないのは、裁量権のある管理職と
言えるのかい?


本当に異常な会社だった!

頭に来てるんだろうな~?

昨日の衆議院予算委員会及び衆議院本会議で、来年度予算案が可決されたが、
働き方改革の裁量労働制に関する法案は削除されたようだ。


当然である。


それでも野党も一般労働者も安心してはいけない。


政府が労働時間の精査を行う場合、数字の不正な操作をしないように監視して
おく必要がある。
簡単なことだが、1日の残業時間を45時間と書けばばれるが、3時間を
2時間と書き換えたりしてもばれない。


次に、もし再調査を行うとすると、働き方によってデータを採る時期が違って
いてはいけない。


裁量労働制については8月頃、一般労働者は3月頃データを採れば、裁量
労働制の方が労働時間が短くなるのは誰の目にも明らかだ。


それにしても航空会社の乗務員は、定時から定時の勤務とはいかない上に、
上空を飛行中に、「今日は早く帰るから」と本人の裁量で時間を調整する
こともできない。



放送事業従事者や、自衛隊、警察官、消防関係者も同様だ。
定時制でも裁量労働でもない、別の働き方がある。



W洗顔セット

くちゃ石鹸 美しーさー

ファスタナ

もう止めよう!

昨夜遅く、平昌オリンピックのカーリング女子日本代表 LS北見のメンバーが
地元へ凱旋した。


成田空港到着の時以上の歓迎振りと、カー娘達の涙に、自宅でテレビを観ていた
自分も目が潤んでいた。



カー娘達の活躍で、地元の銘菓「赤いサイロ」は品切れ、北見市にはふるさと納税
の申し込みが殺到しているという。


もう数日すると、「経済効果」という言葉で報道されそうだが、もう止めないか?
なんだか下衆なものに置き換えられる気がしてならない。
確かに地元への経済効果は物凄く大きいだろし、北海道全体にも波及する。
経済的に苦しい北海道にとっては救いとなる筈だ。
だが、それを語って何になる?


カー娘達が帰国後に語ったこと
子供たちに夢をもって欲しい、そしてそれを実現するための努力を説いたことで
将来に期待される人間形成に寄与する効果が大きい事が嬉しい。


その様な人物を育てるために、環境を整えるための善意の寄付は大歓迎だ!


そう言えばさ!4月にカナダで国際大会が開催されるらしいし、ミックスダブルス
の大会もあるらしいけど、それも日本で放送してくれないかな?
BSでもスポーツ専門チャンネルでもいい!


この盛り上がりを4年に1度の一過性にしないためにも、是非御願いしたい。


そだね~!

反省しない奴「が」いる。

働き方改革の一環で、政府自民党は裁量労働性の適用範囲を拡大させようとして
野党や70%弱の一般労働者から反発を受けている。


そして、厚生労働省が行った調査に対する、あまりに稚拙な捏造を疑われる結果
についても再調査をする事無く、その間違った数字をバックに今日の予算委員会で
総括質疑の後、本会議を経て衆議院を通過させるつもりだ。


以前の安保法制、森・加計問題紛糾中の解散など、数頼みの謙虚・丁寧とはかけ離れた
安倍政権が帰って来た。



この春を目前にして、以前から指摘されていた雇用問題が現実となっている。
企業によっては、有期契約やパート社員を、無期契約の正社員として雇用し、同一
労働同一賃金に改善している。


しかし、自動車業界は全く異なる。
大手自動車メーカーは、通算雇用期間が5年に達しそうな非正規社員の契約継続を
結ばず、雇い止めに走っている。
これも、裁量労働制の適用拡大と同様、経営者側からの要望で法案に盛り込まれた
抜け道だ。


安倍晋三はこんな時に「も」を良く使う。


非正規社員から正社員になる人・・・


裁量労働制を巡る質疑においても、「裁量労働制の方が労働時間が短いという例
ある。」と答弁している。
実際にその答弁の根拠となった調査結果のデーターが捏造された可能性があるから
問題だし、厚労省の言う「データの精査」というのは、明らかにおかしな数字を
不自然ではない数字に操作することなのか?とも思えてしまう。


裁量労働制の採用を歓迎する人・・・
育児や余暇に時間を使える人・・・


では、その「も」に含まれる非正規社員や一般労働者は何パーセントいるの?
その具体的数字を示すのが厚労省の調査データじゃないの?


間違いの無い、生の数字を出すと、「も」が圧倒的少数だから「も」という
表現が適切なんじゃないの?」
そりゃー100人の中に2人でも3人でもいれば「も」になるよね?


それなりに正当性を主張できる数字なら、「が」4割、どちらでもない人「が」
1割等と言う表現にならない?


この「も」を国民が納得できる数字にするためには、再調査と生の数字の公表が
必要なんだよ!


非正規社員へ対応するための法案で、経営者の都合受け入れた時と同じ失敗「が」
また繰り返される。


更に、経営側の勝手な解釈で法を悪用された場合の対策は何も織り込まれていない。
安倍晋三本人が憲法すら自分の都合の良い様に拡大解釈や歪曲解釈する人物だ。
対策すると、献金してくれる経営側の要求に反する。



因みにさ!衆議院議員選挙が近かったら、こんな法案を通そうとする?
再調査拒否を通そうとする?


消費税の使途を変更する事を小さな大義名分として国民の審判を仰ぐなら、労働
問題を掲げて、デタラメ調査結果のデーターを公開して解散してみろ!


また、猿の芸と同じか?



猿の芸は人を楽しませ、笑わせる事ができるが、あんたの反省したフリは
国民の気分を害するだけ!
猿以下なんだよ!


クラウディア


Quicca