それ、おかしいやろ? 一言物申すブログ

一言物申したいことに一言物申すブログです。

なぜ?納得しないのか?

今日の国会では、参議院予算委員会が開かれている。


働き方改革に伴う裁量労働制の適用範囲拡大を巡っては、野党の他7割近い
国民が警戒していた中、厚労省のチョンボもあって、今国会での法案提出
が見送られそうだ。


本当に厚労省のチョンボなのか疑問だが・・・


働き方改革関連法案の中には、野党も賛成し、推進するべき内容も含まれて
いるが、なぜ、この裁量労働制の適用範囲を広げる法案がこんなに槍玉に
上がったのか?


答えは簡単だ、 「経営側の今までの行い」この一言に尽きる。


例えばこんな会社がある。


・1日の労働時間は実働8時間(8:45~17:30、昼休み45分)
・営業の目標は、面談比率1日20%(1日10時間の勤務時間のうち、
 2時間は客先の誰かと面談する事)
・残業は原則としてなし
・見做し残業手当として、営業職には毎月10時間分の賃金を支給する
 が、月平均の面談率が20%に達しなければこれは支給されない。


どういうこと?


1日10時間の勤務時間をベースに面談比率を決めているのであれば、
毎月の見做し残業手当は40時間分ではないのか?
しかも、見做し残業手当の単価は、規程の割り増し率が確保してある
かさえ分からない。
最低、通常の賃金単価×1.25が必要なはずだ。


関東や近畿地方の大都市であれば、客先間の移動時間が短く、訪問件数
が稼げるが、地方都市から長時間運転で移動する出先店では、片道3時間
を超える運転なんてザラで、面談時間が稼げない。


スケジュールは、全社員が閲覧できる電子日報で管理され、事前の予定
とおりに行動すると評価が上がる。
残業は事前に申請して、上司からの承認がなければ、一切手当ては支給
されない。


出かける時は、午前9:00までに高速のインターを通過すると、料金
が割引になるため、できるだけ9時前にインターの料金所を通過すること


会社に帰って来る時は、17時を過ぎてから料金所を通過すること。


うーん・・・17時に料金所を通過しても、事務所まで30分かかれば、
デスクワークと日報記載が・・・出来るか!



何じゃそれ?と思っていたら、途中で変わった。


・勤務時間は実働8時間(9:00~17:45、昼休み45分)
・面談比率のベース時間を8時間に変更し、面談比率を25%とする。
・実働時間が8時間になったため、見做し残業手当10時間分は廃止する。
・もちろん、残業は変わらず、事前申請と承認必須


あのさ・・・


今まで8:45からの始業に合わせて、8:30頃出社してた社員がさ!
9:00始業になったからって、急に8:50頃出社するようになるか?
会社に合わせて交通機関のダイヤ組まれてないで!


面談時間が2時間である事に変更なし!


9:00までにインターの料金所通過しろと言うなら、8:00には
出社して準備して出発するやろ?


うーん早出の場合も法律では1分単位で残業手当て払う必要があるんですよ?


まあ、一応顧問弁護士なんぞに相談しながらやってるんだろうけど、弁護士も
判例も様々だしな?


さて、こんな会社がどうなるか?


自分のお客さんに購入して頂いた商品にトラブルが発生しても、事前に
決めたスケジュールを優先するため対応できなくなり、スケジュールが
空いていた人が貧乏くじを引くことになる。
誰もいなければ、「今日は対応出来ません」と平気で言う。


おお!素晴らしい裁量権持たされてますやん!


そして、突発のトラブル処理で駆り出された人は・・・
帰宅が遅くなっても、事前に残業申請していないので、手当ては支給
されず・・・


しかも、コスト削減のために商品には中国製部品を多用し、溶接箇所の歪を
取るための熱処理すらしないので、まあ出るわ出るわ!有り得んトラブル


当然、売り上げは下降しますね?
すると、さらに従業員への締め付けが厳しくなり・・・の堂々巡り


労働者は、こんな具合に経営者の都合が良いように使われてきたから
裁量労働制の対象拡大には物凄く慎重になっているんです。


そうそう!支店長や営業所長は管理職で、残業つかないからという理由
で、支店長・営業所長が参加する会議は必ず土曜日に開催されてたな?


休日である筈の土曜日も、自由に休む事ができないのは、裁量権のある管理職と
言えるのかい?


本当に異常な会社だった!