それ、おかしいやろ? 一言物申すブログ

一言物申したいことに一言物申すブログです。

シミュレーションが必要です。

北部九州豪雨の発生から間もなく10日です。
復興の実感が湧かないのは、未だに安否不明の方がいらっしゃる事、
ニュースで報道される、亡くなった方の人数が増える事のほか、
一生懸命作業をしている皆さんの力が、自然の猛威に対してあまりも
小さいからではないでしょうか?


人の力を結集しても、自然の大きな力に抗う事はできません。
しかし、今回の災害は本当に自然の力だけだったのではありません。
理由はあの「流木」です。


あの膨大な量の流木は、どう見ても人工的に植樹されたもので、
それの管理を怠った結果、水源の森としての機能を果たさなくなり、
逆に被害を拡大させ、復興を妨げる要因になっています。



今回の被災地は、5年前にも同様の水害に遭った地区もあり、また
それ以前にも大分県の日田市では、倒れた杉の処理に自衛隊が出動
した事もあります。


農水省や環境省は、5年前の水害を都市部の水害と比べて、流木が
及ぼす影響が分っていた筈です。


その対策を怠っていたとすれば、今回の水害は「人災」の面がある
事が分ります。


5年前の水害後に、流木対策をしていたら、被害はどこまで縮小
していたのか?
シミュレーションして、流木が被害の拡大に影響した範囲では、
国の責任として賠償が必要ではないでしょうか?
何のための「京」でしょう?



2000年の東海豪雨、2015年の関東・東北豪雨では、こんな流木は
無かったのだから・・・
国有林なら国が、組合林なら組合が、責任を取るべきです。


         2000年 東海豪雨


        2015年 関東・東北豪雨